人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本共産党・渋谷区議会議員・田中まさやさんの活動を紹介、応援するブログです。 


by tanakamasayan
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
携帯版オフィシャルサイト、QRコードが完成しました。_b0144566_1743675.jpgとことん住民の立場で頑張る人を都議会へー日本共産党・田中まさや(渋谷区)のオフィシャルサイト、携帯版のQRコードが完成しました。ご活用ください。

http://mblog.excite.co.jp/user/tmasayan/
# by tanakamasayan | 2008-10-10 17:43 | 携帯版応援サイト
 8月3日、日本共産党渋谷地区委員会の新事務所建設の起工式がおこなわれました。現在の事務所は築60年、鉄骨がボロボロで車の振動でもゆれる耐震性に乏しい建物です。ある方から土地を提供していただき着工にこぎつけました。
新事務所は、日本の民主的改革をおこなう渋谷区の拠点となるものです。地上三階、地下一階、会議室や地域・青年のセンターとしてフル稼働することになります。乞うご期待を!
 
新事務所建設がいよいよ着工_b0144566_22446.gif

写真:鍬入れをおこなう田中まさやさん
# by tanakamasayan | 2008-08-04 22:16 | 活動日誌
8月1日、第17回渋谷社会保障推進協議会の総会がおこなわれました。地域の医療と福祉、介護などの充実を求めて活動している団体です。田中まさやさんは、昨年まで事務局次長としてかかわってきました。

総会では、相次ぐ負担増でくらしが大変になっている実態、介護現場からは低い介護報酬のため人材確保などが厳しくなっていること、医療の現場からは深刻な医師・看護士不足問題が報告されました。そのなかでも、厳しいと嘆いているばかりではありません。何としても改善しようと署名運動などに取り組んでがんばっていることも報告されました。

田中まさやさんも発言し、今回の「後期高齢者医療制度」の問題では、渋谷区で保険料の通知が届いた7月16日から連日区役所に問合せや苦情などが殺到し、集計された一週間で3500人を超え、通知した18000人の二割にものぼっている。私にも、「9万円の年金で食費も切りつめてやっと生活ができているのに、保険料がこれまでの倍の6000円になった。これ以上何を削れというのか」など怒りと悲痛な訴えが多数寄せられていることを紹介。本当に廃止しかないと最後まで頑張る決意をしました。

総会では、東京社保協会長・天沼診療所所長の竹崎三立さんが記念講演しました。

渋谷社保協総会が開催、田中まさやさん「後期高齢者医療制度」廃止まで頑張る決意_b0144566_11441566.jpg

# by tanakamasayan | 2008-08-02 11:51 | 活動日誌
いま、若者を中心に「蟹工船」がブームとなっています。作者・小林多喜二が1929年に書いたものです。今日の若者の新たな貧困と、「蟹工船」で描かれる労働者の苦難とその社会的背景、そして、それに立ち向かう人々の戦う姿に共感が広まっているのだと思います。

小林多喜二は、1931年10月、当時非合法であった日本共産党に入党します。

「蟹工船」と年代は違えども苦難に立ち向かう田中正也さんの姿がダブって見えます。田中さんの結婚式を思い浮かべました。書棚の奥から当時のパンフレットを引っ張りだしてみました。「二人の誓いのことば」を紹介します。いまでもあの感動がよみがえります。何でも「つらぬく」田中さんに期待しています。(T・I)

【二人の誓いのことば】

「(人類の)経験は、最大多数のひとを幸福にした人を、もっとも幸福な人としてほめたたえる」(カール・マルクス)わたしたちは、そんな生き方をしたいと強く思います。

大学受験に失敗し、生きがいをうばわれた仲間の苦しみを思い、教育をゆがめ人間性を否定する政府や権力にたいする怒りを訴えたとき、ともに立ちあがってくれた仲間。

働きがいをうばう女姓差別の現実から逃げだしたくなったとき、「わたしも同じように悩んでいるよ」と夜どおし語り合い、もっとみんなの思いをあつめて、女性がいきいき働けるような政治をつくろうと励ましあった仲間。

平和のため、働く仲間のために、自分の生活も犠牲にしてたたかってきた父や母、みんなの歓びや苦しみを自分のこととしてともにたたかってきた仲間たちのなかで、より多くの人の幸せのために生きることのすばらしさ、みんなの幸せのためにたたかうことが自分自身の幸せであることを学びました。

わたしたちは、そんな生き方を貫こうとするお互いの真剣な姿にひかれ、愛し合い結婚を決意しました。

わたしは、彼女が、仲間の思いに心を寄せ、その思いに懸命にこたえようとする誠実さをすばらしいと思い、大切にしてあげたいと思います。また、人間として、女牲として自立し、仲間から愛される人間として成長できるよう努カします。

わたしは、彼が、自分のことはあとまわしにしても、仲間のためならどこまでもがんばる姿が好きです。だから、それをささえる力になれるよう自分自身が成長したい。そして、わたし自身のがんばっている姿が彼のはげみになるように努力します。

わたしたちは、仲間や子供たちが、平和でみんなが主人公になる世の中をつくっていきます。そのためにも、二人の成長が、みんなを励まし、カを合わせられるよう、まわりの仲間の幸せのよりどころとなるような家庭を築いていきます。

1995年9月10日 田中正也・田中炎

小林多喜二  「蟹工船」と、田中さんの「二人の誓いのことば」_b0144566_12371345.jpg


【注】カール・マルクスードイツの経済学者、哲学者、革命家。20世紀において最も影響力があった思想家。1999年、イギリスのBBC放送が、視聴者に「過去1千年」で最も偉大な思想家は誰か」というアンケート調査で第一位に。
# by tanakamasayan | 2008-07-30 12:40 | 応援コメント
いよいよ渋谷区の75歳以上の高齢者に「後期高齢者医療保険料」の決定通知書が送付されてきました。
渋谷区役所には、送付された7月17日から20日まで、「苦情、問合せ等」が殺到し1368件にものぼりました。

私の事務所にも多くの方々から怒りの電話が入っています。

ある方は「区役所にも抗議にいき、こんな制度はいらない!と保険証をかえしてきた。
ひどいもので、これまでの保険料は62万、さらに国保からはずされて後期高齢者分の50万円が請求された。
何としても廃止してほしい」と怒りをぶつけていました。

私も、みなさんと力をあわせ廃止までがんばりぬきます。

渋谷区の75歳以上の高齢者に「後期高齢者医療保険料」の決定通知書が送付されてきました。_b0144566_16215476.jpg

# by tanakamasayan | 2008-07-23 16:22 | 活動日誌